ぜんじょう

ぜんじょう
I
ぜんじょう【前条】
前の条項。 前のくだり。 前項。
II
ぜんじょう【染浄】
〔仏〕 煩悩(ボンノウ)に汚れたことと汚れぬこと。 汚れたことと清らかなこと。
III
ぜんじょう【禅定】
(1)〔仏〕
〔禅と定。 「定」を梵 samādhi の訳語「三昧(サンマイ)」とする説と, 梵 dhyāna の訳語とする説がある〕
精神をある対象に集中させ, 宗教的な精神状態に入ること。 また, その精神状態。
(2)富士山・白山・立山などの霊山に登り, 行者が修行すること。

「立山~申さばやと存じ候/謡曲・善知鳥」

(3)〔霊山の山頂で修行したことから〕
山の頂上。 絶頂。

「この山の西の方より黒雲のにはかに~へ切れて/義経記 4」

IV
ぜんじょう【禅杖】
〔仏〕 座禅のとき, 修行者を覚醒させるために突く棒。 竹などで作り, 先に布などを巻く。
V
ぜんじょう【禅譲】
(1)中国で易姓革命の思想から, 天子がその位を世襲によらず, 徳のある者に譲ること。
放伐
(2)天子が位を譲ること。 譲位。
(3)権力の座を話し合いによって他に譲り渡すこと。
VI
ぜんじょう【軟障】
ぜじょう(軟障)

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем решить контрольную работу

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”